【高配当連発!】話題のアンカツTwitterはこちら!!

【結論】海外競馬を日本で買う方法3選!購入できるレースもご紹介

「海外競馬の馬券を買いたいけど、どうしたら買える?」

ズバリ!海外競馬を購入する方法は3つあります。その方法はJRAを介す方法と海外のブックメーカーに分けることができます。そして、その両方を上手く利用することで、思いもよらない高額配当を手にする可能性があります!
その方法を詳しくご紹介していきます。

もくじ

海外競馬を買う方法は3つ!ブックメーカーを徹底解説!

海外競馬の馬券を買う方法は大きく分けて3種類あります。

  1. JRAのインターネット投票
  2. JRAのスマッピー投票
  3. 海外のブックメーカー

順番に詳細を確認していきましょう。

海外競馬を買う方法①JRAのインターネット投票で買う

JRAではインターネットで投票ができるシステムを提供しています。
コロナの影響で普及率が格段に上昇したので、今はほとんどの人が使用しています。

即PAT会員であることが必須

JRAのインターネット投票には、3種類あります。

  • 即PAT
  • A-PAT
  • JRAダイレクト

この中で、即PATとA-PATでのみ、海外レースの馬券を買えることが出来ます。
ただ、A-PATは平日は購入することができないなどの制約があるので海外競馬では即PAT一択です。

即PATとA-PATの違い

即PAT(A-PATの後継システム)
メリット:JRAのレースを金曜日の18時30分から購入可能 / 銀行口座の自由度
デメリット:電話投票が出来ない(今の時代は、ほぼ不要)

A-PAT(電話投票したい人向けのシステム)
メリット:電話投票できる(海外競馬はネット投票のみ)
デメリット:JRAのレースが土曜日の7時からしか買えない / 専用口座が必要

詳しくは以下を参考にしてください。

海外競馬を買う方法②スマッピー投票

スマッピー投票を利用すると競馬場やWINSで海外レースを購入できます。

スマッピー投票とは

スマートフォンがマークシート代わりになるシステムです。
スマホで購入馬を選択するQRコードが発行されるので、それを投票機にかざすと馬券が買えます。

詳細はこちらです。

海外のレースはUMACA投票機でのみ、購入することが出来ます。

海外競馬を買う方法③海外のブックメーカーで買う

最後は、外国のブックメーカーを利用する方法です。

ブックメーカーとは

欧米における『賭け屋』を指し、賭け事を専門にしたサービスを提供している施設やサイトです。
「欧米人は賭け事が好き」とよく言われるように、欧米では賭け事は文化の1つです。

賭けの対象は競馬だけでなく、あらゆるスポーツ(例えば相撲など)、大統領選挙、グラミー賞などがあります。
競馬の賭けでは基本的に、日本の競馬の様にレース後にオッズが確定するのではなく、レース前にオッズが確定しています。

日本語対応でさらに知名度があるブックメーカーは以下になります。

Sportsbet.io

William Hill

bet365

※各ブックメーカー、賭け対象によってルールの違いがあります。ルールをよく理解した上で、資金を投入する事をおすすめします。

裏技公開!即PATとブックメーカーの併用で儲かるって本当?

実は、JRAのオッズは日本独自のもので、国内で買われた馬券のオッズになります。
ということは、日本馬が過度に人気になる事は容易に想像できます。

そして、ブックメーカーは基本的に欧米の企業になります。(ブックメーカーのオッズは購入時に決まる。)
という事は、より欧米馬の実力を分かっているということです。

ブックメーカーとJRAのオッズを見比べて、おいしい実力馬を見つけよう!

上記の様に、国内(JRA)では日本馬が実力以上の評価がされやすい事が分かりました。イコール、 実力のある欧米馬のオッズが上がるという事です。
「でも、実力のある欧米馬が分からないんです!」と大半の方はなるでしょう。

そこで、ブックメーカーのオッズを参考にします。ブックメーカーのオッズは、欧米馬は実力・実績を踏まえたオッズになっている可能性が高い(日本でJRAのレースを買う時と同じ状況)ですから、ブックメーカーでは人気があるけれど日本(JRA)では過小評価されている馬を簡単に見つけることが出来ます。

逆に、日本(アジアの)馬の情報は希薄なので、日本馬が欧米レースで勝てそうと思うレースでブックメーカーのオッズが日本馬を過小評価していたら「買う」という方法も可能です。

競馬で勝つには、いかに勝てる時に多く儲け、少なく負けるかがポイントです。なので競馬で勝っている人はこういう “おいしい場面”を逃さずに回収率を上げます。

工夫次第では、想定以上の高額配当的中になる可能性が大いにある方法です。

海外競馬の馬券は全部買えるの?発売レースはこうやって決まる!

「海外レースには、日本で買えるレースと買えないレースがあるの?」

日本で海外競馬の購入ができるレースは、後で紹介する「ケース①と②」を両方みたしたレースのみ。

海外競馬が主流になってきたからと言っても、まだまだ日本(JRA)で買えるレースは大きなレースのみです。
さらに日本馬の出走状況、出走馬のレベルによって購入可否が変更になるので、『海外競馬の馬券ルール』について詳しく解説していきます。

※ここで説明するのは、JRAでの投票に関する事です、ブックメーカーでの購入は含みません。

ケース①農林水産大臣が指定する海外競馬

JRAが海外競馬で馬券を発売するレースは、「農林水産大臣が指定する海外レース」と競馬法で定められています。

例えば、(2022年時点)世界最高賞金レースのサウジカップが日本で馬券購入できないのは “農林水産大臣が指定する海外レース” ではないからです。これは設立して間もないことが要因なので、開催を重ねると日本からでも買えるようになるでしょう。

では、どのようなレースが指定されているかと言うと、
2022年現在、30レースが指定対象となっています。以下がそのレース一覧です。

ただ、レースの追加・除外は各年毎に行われますので、来年は変更になる可能性もあり、注意が必要です。

ケース② 一定以上の実績があるJRA所属馬が出走すること

次の条件は、実力が一定の基準以上の日本馬が出走することです。

具体的には、

  • 出走する日本馬のレーティングが112(牝馬は108)以上
  • 過去1年以内の重賞勝ち馬

と定められています。

まとめると、日本で海外競馬の購入ができるレースは、
農林水産大臣が指定する海外レースに基準以上の日本馬が出走したレース
となります。

この記事が役に立ったらシェアしてください
もくじ