【高配当連発!】話題のアンカツTwitterはこちら!!

【今からでも間に合う】競馬ブログの始め方。無料でも開設できます!

「ブログ開設をする費用と手順を知りたい!」



この記事では、「今からブログを始めよう!」と思っている人が一番気になる費用と、
ブログを開設する手順について詳しく解説しています。

もくじ

簡潔に解説!ブログ開設の費用は?


ブログの解説に必要な費用は以下になります。

※各用語については、後半部分で詳しく解説しています。

・必ず発生する費用:レンタルサーバーとドメイン代

・ブログをレベルアップさせる為の費用:テーマやプラグイン代
(無料のものもあります。)

必ず発生する費用の “ドメイン代” も、
レンタルサーバーによって無料になるケースがあります。


ブログをレベルアップさせる為の費用の ”テーマやプラグイン代” は、
言わばサイトを充実させる為の費用です。

スマホアプリなどと同様に商品により無料・有料があり、クオリティもさまざま。

有料のものは初心者の人でもオシャレに作成できたり、
知識がなくても多彩な機能が利用できます。


ただ、無料のものでも対応できるという声もあるので、
ご自分のスキルに応じて選ぶことがおすすめです!

費用を抑えたい!ドメイン代を無料にする方法

例えば、大手レンタルサーバーの「エックスサーバー」は、
ドメインキャンペーンを実施していて条件を満たすとドメイン代が無料になります。

現在、行われているキャンペーンは、
こちら(エックスサーバーHP)で確認できます。

分かりやすい!ブログ開設方法。用語も解説します!

STEP
レンタルサーバー・ドメインの登録

レンタルサーバーの登録

ブログを始める為には、レンタルサーバーに申し込む必要があります。

レンタルサーバーとは

例えば、インターネットで「A」というページを見たい場合は、
サーバーに「A」ページのデータを提供するようにリクエストを行います。

サーバーはそのリクエストに応じたデータを提供します。

この作業の繰り返しで、
私たちはWebサイトを閲覧しています。

このサーバーをレンタルするサービスを『レンタルサービス』と言います。

※厳密には「クライアント」という言葉も必要なのですが、
レンタルサーバーの意味が分かりやすいように解説しています。


一言でレンタルサーバーと言っても、契約できる会社は何十社も存在します。

「エックスサーバー」「ロリポップ!レンタルサーバー」「さくらのレンタルサーバ」などが大手となりますが、サービス内容・料金・表示速度などで比較することが一般的です。

前述のとおり、最大手のエックスサーバーでは、
条件を満たすとドメイン代が無料になるキャンペーンを実施しています。

ドメイン(URL)の登録

ドメインとは、
「https://www.yahoo.co.jp」「https://kakaku.com」の太字の部分のことです。

ブログサイトの住所のようなもので、各サイトには必ずドメインが存在します。
また、住所と同じで世の中に同じドメインは存在しません。

ちなみに、
https://morumaru.com
https://morumaru.net
は、異なるサイトとなります。

支払い方法

レンタルサーバーの料金は各社によって異なりますが、
同じ会社であってもプラン・契約年数で料金が異なります。

一般的に契約年数が長くなるほど割引率は大きくなります。

支払方法も各社それぞれですが、大手エックスサーバーでは、
カード支払いの他にpaidy(コンビニ・銀行での後払い決算サービス)も導入されています。

Paidyの詳細はこちらです。

STEP
WordPressの導入

全く何もないところからブログサイトを作れる人はその道のプロです。

なので、基本的にCMSというサイトの土台を使用します。

そのCMSの中で、圧倒的なシェア率を誇るのがWordPress(無料)です。

WordPressとは

WordPress(ワードプレス)は、
世界中で多くの人が利用するCMSの1種です。

世界中で利用されているWordPressは、
日本でCMS内シェア率8割を占めています。

CMSとは

コンテンツ・マネジメント・システム(Contents Management System)の略。

簡単にいえばWebサイトを構成するデザイン・テキスト・画像、などを
効率よく保存・管理するシステムのことです。

まとめると、

WordPressは、
「ホームページやブログサイトを簡単に書くためのシステム」です。

使用することで、
特別な知識(HTMLコードやデザインなど)がなくても文章を書き、
写真や画像を挿入するだけでブログを運営することが可能になります。

STEP
WordPressテーマの選択

WordPressテーマとは

ブログサイトの作成や記事を書く際の、型(テンプレート)です。

WordPressテーマは無料・有料問わずたくさんの種類があり、
ブログサイトでは、いずれかのテーマが使用されていることほとんどです。

なぜなら、
テーマを使用せずにブログサイトを作成するには専門的な知識と時間が必要だからです。


WordPressテーマも何百と言われるほどの種類があります。

シンプルなものから、デモサイトと呼ばれるあらかじめサイトが出来ているサービスを持つテーマ。

初心者向けやLP(ランディングページ/購入やサービスの紹介をメインとした)向けのものまであります。

初心者の方は色んなサイトを見て、比較する事がおすすめです。

ご自身の目標・レベル・お財布事情など、
” あなたにとって最適なテーマ” であるかで選択してください。

また、有料テーマの支払い方法も買い切り型や契約型など様々です。

STEP
ブログ環境設定

WordPressを導入すると、
ブログを運営する為の初期設定が必要です。

具体的には、

  • パーマリンク(記事のURL)
  • SSL(セキュリティ暗号化)
  • ブログタイトル
  • コメント
  • プラグイン(説明は下記)

など

また、先に決定したWordpressテーマの導入なども含まれます。

プラグインとは

ブログサイトに新しい機能を追加導入することです。

WordPressテーマに備わっていない機能は、
プラグインで追加することが可能。

有料・無料を問わず、さまざまなサービスが提供されています。


例えば、
・ 目次を作成するプラグイン
・セキュリティのプラグイン
・ 吹き出しを追加するプラグイン  

などがあります。

STEP
ブログサイトのデザイン

ブログサイトのデザインは、
ブログの印象を左右する重要な作業です。

記事の配置やトップページの画像、メインカラーなど、
希望のブログを設計していきます。

STEP
ブログ記事の作成

ブログサイトをデザインが完了すると、いよいよブログ記事の作成となります!

以上がブログ開設までの流れになります。

まとめ

文字にすると長い道のりに感じてしまいますが、
慣れれば同じパターンの繰り返しなので、簡単に出来るようになります!

また、(使用期間があるなどの)条件が付きますが、
一切費用をかけずサイト作成も可能です。

”習うより慣れよ”
お気に入りのWordpressテーマを見つけて、まずは始めることがオススメです!

この記事が役に立ったらシェアしてください
もくじ